本記事は練馬区で保育園探し・保活を行う方に向けた記事です。(※記事内で紹介する保育園とは、行政から認可を受けた認可保育施設を指します)
仕事をしながら小さなお子さんを育てるママ・パパにとって保育園探し・保活は避けては通れません。練馬区においても待機児童解消に向けた施策が行われているとはいえ、練馬区では平成28年度時点で166人の待機児童が存在しています。
特に国が定める基準を満たした認可保育園は、保育料も安く入園を望んでいる方も少なくありません。定員に対する入園希望者の数が多いため、認可保育園への入園は毎年激戦といわれています。
そこで、希望する保育園に入園するためにも、早めの準備をしておくことで申し込みぎりぎりになっても慌てずに済みます。なかでも認可保育園に入園するためには、選考基準である「指数」の攻略が必須。少しでも高い点数を獲得することが、希望する園に入園できる可能性を高めます。
今回は、練馬区の保育園の指数に関する情報と、いかに指数を獲得していくかについてご紹介。保活の重要なポイントとなるので、しっかり確認しておきましょう。
- 知っておいたほうがいい保育園探し・保活の前提知識
- 保育園探し・保活のはじまりは区役所に行くこと
- 前年度のボーダー点数
- 保育園探し・保活開始に最適な時期とは
- 29年度開園の認可保育園
- ご近所SNS「マチマチ」で保活情報を共有しよう!
知っておいたほうがいい保育園探し・保活の前提知識
「指数」とは、その家庭における保育の必要性を数値で示したもの。あらかじめ設定してある保育園の定員を超える入園希望があった場合、この指数によって保育園の入園選考(利用調整)が行われます。指数は「保育指数」と「調整指数」の二種類の数値の合計ではじき出されるもの。合計値が高い人ほど保育の必要性も高いとみなされるので、どれだけ指数を上げるかが重要となるのです。
指数の算出の仕方は、以下の通り。
(父)保育指数+(母)保育指数+調整指数=その世帯の合計指数
例えば、両親が1日8時間以上、週5日働いている場合、保育指数は80点です。さらに小学校3年生までの児童が3人いる世帯では、調整指数が加わります。
(例)(両親が1日8時間以上、週5日働いている場合:80点)+(小学校3年生までの児童が3人以上いる世帯:2点)=82点
詳しい指数の配点や応募倍率については、以下の資料を確認にしてみてください。
もし指数が同点の場合は、下記6つの要素によって順位がつけられていきます。
(1)練馬区在住者(転入予定者を含む)を優先
(2)保育指数の高い児童を優先
(3)保育料の滞納(既に卒園した児童の保育料に滞納がある場合も含みます。)がない世帯の児童を優先
(4)災害>不存在>障害>疾病・負傷>就労>介護、就学>出産>就労(内定)>求職、の類型順で優先
(5)希望保育園に同一世帯の児童が在園している児童を優先
(6)住民税額が低額の世帯の児童を優先
保育園探し・保活のはじまりは区役所に行くこと
保育園探し・保活が始まったら、まずは保育課入園相談係に相談しに行きましょう。「一時保育や宿泊保育など、どんな保育サービスがあるか」「どう利用すればよいのか」など、各家庭のニーズに合わせたきめめ細かいアドバイスを受けることができます。
名称 | 住所 | 電話番号 | URL |
---|---|---|---|
練馬区保育園入園相談係 | 練馬区豊玉北6丁目12番1号 | 03-5984-5848 | 【保育園等】平成30年4月からの利用申込みについて:練馬区公式ホームページ |
保活を始める前に大事なポイントも併せてチェックしておきましょう。
こちらもチェック ⇒
平成30年度版!練馬区で認可保育園に4月入園するためにチェックしておきたい5つのステップ - 練馬区の保育園・保活情報 2018年
前年度のボーダー点数
前述したように、認可保育園に入れるかどうかは指数が鍵を握ります。ただ練馬区の場合、前年度のボーダーラインは公開されていません。ただ他の区では、両親ともに共働きの世帯がボーダーラインとなるため、基準表をもとに算出してみましょう。
父親、母親ともに月20日以上、1日8時間以上の共働き世帯の点数を算出すると、合計80点です。つまり練馬区のボーダーラインは80点以上と考えることができます。そのほか、80点を超えるためのポイントとしては、「両親とも1年以上就労していること」「どちらかが育休明け予定」「認可外保育園など有償で預けている」などが挙げられます。
保育園探し・保活開始に最適な時期とは
預けたい人も多く激戦が予想される1歳児の4月入園は、早めに保活を始めても必ず入園できるとは限りません。そこで、0歳の時点から認可外保育園や認証保育所などに預けるなどして、指数を増やしたり、エスカレーター式に認可保育園に預けることもあるそう。実際、0歳児のときに認可外や有償保育施設に預けていた場合、わずかながら2点分、指数が加点されます。
ただ練馬区では4月の入園希望者しか出産前の仮申し込みができません。例えば、平成29年4月の入園希望者において、平成28年12月23日以降に生まれる予定の児童は、出生前の仮申込みが必要となります。一方、12月22日以前に生まれる予定の児童は、通常の申し込みとなります。
詳しくは、下記、資料をご覧ください。
29年度開園の認可保育園
「保育所待機児童ゼロ作戦」に取り組む練馬区。その作戦の1つとして、毎年、新たな保育園が新設されます。そこで、既存の保育園だけでなく、新設園もチェックしておきましょう。
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
グローバルキッズ練馬春日町園 | 練馬区春日町5丁目31番23号2階 | 03-3577-0404 |
にじいろ保育園南田中 | 練馬区南田中1丁目9番3号 | 03-6913-1681 |
心羽えみの保育園石神井台 | 練馬区石神井台3丁目36番10号 | 03-5923-1155 |
コビープリスクールしゃくじいだ | 練馬区石神井台7丁目18番12号 | 03-5903-8145 |
しかし新設園は過去の評判がなく、インターネット上の情報も少ないことから、情報収集が難しい側面もあります。そこで、「ご近所SNS マチマチ」を利用して、すでに知られている口コミを集めるのも効果的です。
ママ・子育て情報も! スマホでご近所掲示板 マチマチ
今回は指数の攻略法を紹介していきましたが、指数はあくまでも認可保育園への入園を希望する場合に攻略しなければいけないもの。家庭の実情や、保育施設の要件によっては、認可保育園以外の選択肢も考えられるので、ぜひ柔軟な保活に取り組んでみてください。
ご近所SNS「マチマチ」で保活情報を共有しよう!
ご近所SNS「マチマチ」は、ご近所の人たちと様々な情報を交換することができるサービスです。ユーザーの中には、SNS内で保活情報を交換し合う方もいます。地域の保活情報を探している方は、ぜひチェックしてみてください!